ある在中国日本語教師の日記

日本に居場所があんまりない在中国日本語教師日記です。

2016-01-01から1年間の記事一覧

『君の名は。』と中国人

先日、学生たちと一緒に市内の映画館で『君の名は。』を観てきました。 12月2日に中国公開されて以来とんでもないことになっているようで、ウィチャット(中国版ライン)でもたくさんの中国人が話題にしています。 中国での爆発的ヒットが日本でも大きな話題…

中国人女子は「嵐」に夢中

先日、家でカレーライスを作って学生4人に食べさせました。 時々学生と外食したり、家で一緒に料理を作って食べたりします。中国の大学では、授業以外でも学生と交流することが外国人教師にわりと求められている気がします。 こちらも異国での一人暮らしの侘…

貧乏日本語教師、家を買う。

日本語教師に「貧乏」をつける必要、ないかもしれません(笑)。 今回は日本語教師と全く関係ないネタなので、興味のない方はここまで。 埼玉に家を買いました。築36年の戸建です。(相変わらずただの貧乏独身中年です) 学生時代から東京の下宿に20年以上住…

緊張せずに授業する方法

4ヶ月ぶりの更新。 中国の大学は7,8月が夏休みなので、その期間は帰国していたのですが、帰国中に家を買ったり忙しかったので放置してました。 私は元々すごく緊張しやすい人間です。 今でも人前で自己紹介やスピーチするのはとても苦手です。 緊張すると、…

求められているところで働くのが一番

給料がたくさんもらえる仕事に就けば幸せか。やりがいのある仕事ができれば幸せか。人間関係に恵まれた職場で働ければ幸せか。幸せのかたちは人それぞれだと思うので、自分で決めるしかないですね。 若い頃は、どんな生き方が自分の幸せか自分でもわからなか…

反抗期な女子学生

前回のエントリーで、中国の学生は「みんな基本的に素直で真面目」と書きました。 中国でも「教師は尊敬するものだ」という考えは根強いので、学生たちはみんな素直です。 9月上旬には「教師の日」という日があって、その日になると学生たちがプレゼントをく…

当世中国学生気質

普段接している中国の学生たち。 基本的にみんな日本が好きですね。 小さい頃から日本のアニメを見て育ち、日本の漫画を海賊版?で読み、日本のゲームにハマり、日本のドラマや歌や芸能人にやたら詳しい。 日本人教師よりよっぽど日本の芸能界に詳しいので、…

日本で働くのはストレス

以前にも言ったように、日本国内ではあまり働きたくないなあと思っています。 国内の普通の日本語学校で働いたことがないので、想像でしかありませんが、自分のペースで働けないような気がするんですよね。 私のようなタイプはおそらく、一般的な国内の学校…

「中国人の日本語作文コンクール」応募妨害事件

「中国人の日本語作文コンクール」というイベントが毎年あります。 日本の中国系出版社が主催しているコンクールで、今年で12回目になります。 昨年は中国全土約200の大学から5000人近くが応募しました。 昨年、三等賞以上の入賞者は71人いたのですが、教え…

作文添削を楽にするために

中国の大学で日本人教師に求められていること 当然ネイティブチェックです。 いちいちやってくださいと言われるわけではありませんが、中国人教師ではなかなか難しい、日本語発音矯正や日本語作文の添削が当然求められているはずです。 発音矯正はその場でで…

日本国内の日本語学校って本当に必要か?

中国での日本語教師歴3年ちょっと、国内の(普通の)日本語学校で働いたことがないので、的外れなことを書くかもしれないことを最初に断っておきます。 最近、国内の日本語学校に勤めていた知人に何気なく「そちらの学校ではN1(日本語能力試験一級)に何人…

授業は「ライブ」だ

教育方針というほど大げさなものではありませんが。 教師が百人いたら百通りの教師像(教育方針)があって、どれが正解ということもないと思うのですが、一応私にも自分なりの教師像があります。 私は普段、教室で怒ることはほぼありません。 うるさい時は「…

中国の日本人教師は奇人変人の宝庫?

今働いている大学には、私以外に日本人教師がもう一人います。先学期から新しく来た人です。 普段その先生と話しをすることは殆ど、というか全くありません。 中国にいる日本人教師って、もしかして奇人変人の宝庫だったりするのかなと感じます。 日本の就職…

国内の日本語学校と中国の大学の教え方の違い

日本国内の日本語学校と中国の大学の、教え方の違いについて多少述べたいと思います。 中国以外の国や、中国の日本語学校などについてはわかりません。 日本の一般的な日本語学校=クラスが多国籍で教師(当然日本人)が文法も含む全てを教える。直接法。 中…

なぜ中国で日本語教師?

日本で就職できないからです。 今まで零細印刷会社、ブラック制作会社、やくざな社団法人、零細出版社などで編集や制作の仕事をしてきました。 現在の職務経歴と年齢では、すでに日本でまともな会社に採用される見込みは限りなく低いでしょう。 というか、採…