ある在中国日本語教師の日記

日本に居場所があんまりない在中国日本語教師日記です。

日本国内の日本語学校って本当に必要か?

 

中国での日本語教師歴3年ちょっと、国内の(普通の)日本語学校で働いたことがないので、的外れなことを書くかもしれないことを最初に断っておきます。

 

最近、国内の日本語学校に勤めていた知人に何気なく「そちらの学校ではN1(日本語能力試験一級)に何人くらい合格するの?」と聞いてみたところ、「毎年1人か2人」とのこと。
全体で数百人規模の学校だったと思います。
色々な日本語学校のデータを調べてみても、N1N2合格者が数えるほどしかいない学校がたくさんあります。
最近は非漢字圏の学生が急増していることを考慮しても、2年間の日本語教育の成果としてはどうなんだろう。
日本語学校の中で、N1合格者というのは毎年僅かにいる特別優秀な学生というイメージなのでしょうか。

 

もうすぐ7月に日本語能力試験がありますが、私が働いている中国の大学でも今2年生たちが必死に準備しています。
日本国内の日本語学校と同様、2年間の勉強後にN1N2を受験することになります。
昨年の日本語能力試験では、私の大学の日本語科学生60人のうち20人近くがN1に合格しました。
不合格の学生はまた受験するので、卒業までに半数前後の学生がN1に合格すると思われます。
今の4年生の代は3分の2以上が合格したので、去年は前代未聞の合格率の低さだと中国人の先生が嘆いていました。

 

私の大学は、中国の大学では中の中か、中の下クラスのランクだと思います。
以前働いていた別の大学も同程度のランクでしたが、やはりN1合格者は同じくらいの割合でした。
学生たちはずっとN1N2対策勉強をしているわけではありません。
日本語と関係ない授業、日本語関係であっても試験対策にほとんどならない授業もたくさんあります。

 

周りにN1合格者が沢山いれば、合格するのが当然の試験ということになり、学習のモチベーションも変わってきます。
N1合格者がわずかしかいない環境だと、N1なんて超難関で自分には関係ない試験だと学生が思いかねません。
日本国内の日本語学校で勉強するのは、進学目的で考えた場合、あまり効率が良くないと思うのですがどうでしょうか。

 

国内の日本語学校は、クラスが多国籍で日本人が文法も教えなければならないという特徴があります。
多国籍だからやむをえないのですが、日本人が日本語で外国人に日本語文法をわからせるというのはやはり非効率なやり方ではないでしょうか。
クラス全員が同国人で固まっているのなら、文法はその国の人が教えた方が絶対効率的だと思うんですよ。

 

あと養成講座に通っているときに感じたことですが、ピクチャーカードやレアリアなどを準備してすごく丁寧なやり方で導入をするのは、ちょっと過保護な気がします。
(子ども相手だったらいいと思うのですが)
学生が全く予習も復習もしない前提で授業を組み立てているというか。
しかも、その丁寧さに見合った効果がそこまであるのかという。
何の予習もせず白紙の状態で授業に参加してもいいんだ、教師が一から手取り足取り教えてくれるもんだという雰囲気になったら、語学学習の効率は落ちると思います。
語学は自分で勉強するのがメインであって、授業はその確認の場であるべきだと思います。

 

とはいえ、いくら丁寧な授業をやっても、学習意欲が低くて付いていけない学生が多いのかもしれません。
本当は日本語学習がメインではなく、アルバイトが目的の生活になっている学生もたくさんいるのが現実かもしれません。

 

それならば、なぜそのような学生を大量に受け入れるのか、という問題になります。
年間100万以上はかかる学費や生活費を、まだまだ貧しいベトナムやネパールの学生に借金を背負わせてまで支払わせ、N2に合格できない程度の日本語を教える意味というのも、うーん。
進学目的ではなく、「日本語学校に入学すること」「日本生活を体験すること」自体が一つのアクティビティとして目的になっているのなら、いいのかもしれませんが。


日本語学校に通う学生の目的の多くが「日本で進学したい」「将来、日本で就職したい」であれば、彼らの目的に合致しない商品を、それと知りながら売っていることになる。

ちょっときつい言い方をすれば、日本語学校やブローカーが、貧しい国の若い人から搾取しているということになりかねないのでは。

 

本当は、彼らのことを考えれば、現地の日本語学校や大学で効率よく学んでせめてN3程度までの力をつけ、日本では進学に特化した学校やクラスで学ぶのが一番いいと思うのですがね。


国内日本語学校関係者に読まれたら怒られそうなこと書いたけど、まだほとんど注目されてないブログだからこれでいいのだ(笑)

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

授業は「ライブ」だ

教育方針というほど大げさなものではありませんが。

教師が百人いたら百通りの教師像(教育方針)があって、どれが正解ということもないと思うのですが、一応私にも自分なりの教師像があります。

 

私は普段、教室で怒ることはほぼありません。

うるさい時は「しっ」と指を口に当てるなど他の学生に迷惑がかかる時は注意しますが、他の学生に迷惑がかからないなら内職したりスマホ弄っててもほっておきます。
勉強したくない学生に無理強いしても意味がないと思うので。

 

怒った方が教育効果が高いのならそうするべきなのでしょうが、怒り方にあまり自信がありません。
私自身が子供時代は本当に勉強しない(できない)生徒だったので、そんな私が「お前ら勉強しろ」と怒っても説得力がないしウソ臭くなってしまう。
大学生ともなれば、自分の進路について真剣にならざるを得ないはずなので、本人が「自分は日本語の勉強に興味がない。勉強しても意味がない」と判断しているようであれば、ほっとけばいいんじゃないでしょうか。

 

大学時代の専門と全く関係ない仕事に就いている人もたくさんいます。
私自身、自分に向いている仕事を求めて右往左往した挙句、40代になってからようやく在中国日本語教師という仕事を今後続けていこうと決心したほどなので。
(私の経験はあまり参考にしてはいけない例かもしれませんが)

 

教室では「怒らないこと」と、なるべく「笑顔を作ること」を心がけています。
十数年前、ワーキングホリデーでニュージーランドに住んでいたことがあるのですが、その時に通った英語学校の先生が私の一つのモデルになっています。
その先生はとてもフレンドリーで楽しく、生徒もリラックスした状態で遊びながら勉強できて、授業がこんなに楽しくていいのかと思うほど、日本人が「学校」に抱いているイメージとは違いました。
オセアニアの語学教育は、そのようなやり方が多いのだと後で知りました。

 

学校の授業というと、教師が学生より一段高い位置にいて、クスリとも笑わず一方的にお経のような講義をし、学生はただ聞いているだけ、というイメージが日本を含む東アジアに共通してあるかもしれません。
教師によっては、質問するのも憚られるような緊張した空気が漂っていたりします。
しかし、ニュージーランドの英語学校の経験から、教師と学生の垣根を取っ払い、学生をリラックスした状態にして気軽に喋れる空気を作った方が、語学学習のパフォーマンスはあがるのではと思うようになりました。

 

私が勤めているのは大学なので、語学学校ほど自由にできるわけではありません。
それでも、学生がなるべくリラックスして喋りやすくなるよう、できるだけ笑顔を多くし、冗談を言ったり、歌を歌ったり、芝居やパントマイムなどを取り入れて楽しい授業になるように心がけています。

思い通りに行かないと、つい緊張して笑顔を忘れてしまうことも多いですが。

 

授業は一つの「ライブ」だと思っています。

授業が「ライブ」であることの意味は、教師が投げかけたことに対して学生が反応する「双方向性」にあります。

ただ教師が一方的に喋り、学生が聞いているだけの授業なら、よくできたビデオを教室で流していればいいと思います。

授業ではなるべく学生にたくさんの質問を投げ、学生も気軽に話しやすい空気になっていると思います。

 

私は日本にいる時、たまに落語やお笑いのライブを見に行きます。

日本語教師としての専門知識の勉強をすることも必要だと思いますが、人を引きつけたり教室を盛り上げるヒントを少しでも得られればと思っています。

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

中国の日本人教師は奇人変人の宝庫?

今働いている大学には、私以外に日本人教師がもう一人います。
先学期から新しく来た人です。

普段その先生と話しをすることは殆ど、というか全くありません。

中国にいる日本人教師って、もしかして奇人変人の宝庫だったりするのかなと感じます。

日本の就職市場では、まず普通の会社にどこにも引っかからなそうな感じというか。

私自身が日本で働くことに疲れて(日本で就職できなくて)中国に来たようなところがあるので、自分のことは思いっきり棚に上げて語らざるを得ないのですが、変な日本人、中国に多い気がします。

 

一番最初、その先生の授業風景をチラッと拝見した時に、何とはなしにただならぬ雰囲気は感じました。

神経質そうな甲高い早口の大きな声で、あまりお近づきになりたくない感じ。

彼に二回ほどこちらから(当然日本語で)話しかけた時、むこうから帰ってきたのは二回とも、なんと英語でした。

コミュニケーション自体を拒絶したいという意思表示、でしょうね。

私も今までいろいろな人と会ってきましたが、初っ端からコミュニケーションを拒絶するタイプというのは初めてなので少し驚きました。

不良少年とか引きこもりニートとかじゃなくて、仕事してる社会人なんですよね相手は。

 

先々学期いたもう一人の日本人先生も、なんだかなあ大丈夫かなあという感じでした。

学生によると、授業を忘れて遊びに行っていたとかなんとか。

元々日本語教育に興味があるわけではなく、ただ日本で就職口がなくて中国に来たタイプのようで、話を聞く限り授業のクオリティもえらく低い感じがしました。

それでも、一応コミュニケーションはとれたし、たまに電話するくらいの関係性はあったわけです。

今度の先生は、電話番号交換しましょうなんて言える雰囲気すら微塵もありません。

 

中国での日本人教師需要ってすごい売り手市場で、私はこの大学が二校目ですが、二校とも面接らしい面接はなくてほぼ履歴書だけで簡単に決まってしまったんですね。
こんなんで大丈夫かなあとこちらが心配になるくらい簡単に。

日本国内の日本語学校には、雀の涙みたいな給料がもらえる非常勤講師になるために、面接と模擬授業に行って5校ほど落ちたところで心が折れました。

(原因は大体わかります)

というわけで、日本国内で就職するのはヒジョーにキビシー状況にあって、やむなく外国、それも日本人が行きたがらないが日本語学習熱の高い中国に押し出されて来たわけです。

ということは、日本で使い物にならないような人材が中国で日本語教師やるパターンって結構多いのか。

(あくまで自分のことは棚に上げます)

 

ネットで検索していると、修士や博士までとって長年日本語教育について研究しているような実績のある先生、教育者としても人間としても申し分のない日本人の先生も、中国には結構いらっしゃいます。

しかし玉石混交というか、ピンキリなんでしょうね。
私も経験は浅いし「キリ」に近い人間かもしれないけど、授業は準備が全てだと思ってるから毎回たっぷり時間をかけて、できるだけ学生の満足度の高い授業をしようと努めています。

学生からの反応も悪くないし、中国人の先生からも「先生は学生に人気がありますよ」と言っていただきました。うれしいことです。

 

「言葉」って人と人をつなぐためのものですよね。
なのに、その言葉を教える教師が、言葉によるコミュニケーションの不可能性を体現しちゃってるという、笑えない現実。

学生から漏れ伝わってくるんですよ。その先生の評判。
「もう3年、4年なのに教室用語を教えられた」
「授業内容が簡単すぎる」
「いつも先生が一方的に喋りっぱなしで学生が喋る機会が全くない」
「授業時間を過ぎても平気で10分以上続ける」
「あの先生、なんか変」

 

安くない学費払ってわざわざ日本語勉強してくれてる中国の学生がかわいそうになってきます。

先学期の期末試験の時は、もうすぐ卒業の4年生や、入ったばかりの1年生にまで「不合格」をつけてたという話を学生から聞きました。

 

中国は「出来損ない日本人」の廃棄場所じゃないと思うんですよ。
たのむから「日本語が通じる日本人」、中国に来てください。

 

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

国内の日本語学校と中国の大学の教え方の違い

日本国内の日本語学校と中国の大学の、教え方の違いについて多少述べたいと思います。

中国以外の国や、中国の日本語学校などについてはわかりません。

 

日本の一般的な日本語学校=クラスが多国籍で教師(当然日本人)が文法も含む全てを教える。直接法。

中国の大学の日本語科=クラスは中国人だけ。文法は中国人教師が教え、日本人は会話や作文を担当。日本人教師は直接法。

 

国内の日本語学校で教える場合何が大変って、日本語が不自由な学生に日本語だけで日本語文法を教えるというハードルが課されること。

学生からの文法に関する質問にも答えなければなりません。

その辺りの教え方は日本語教師養成講座でも学びますが、これが上手にできるかどうかが、国内日本語学校で勤まるかどうかの基準なのかなと思います。

海外での日本語教師経験はキャリアとして認めない日本語学校があるのは、このあたりの事情によるものでしょう。

 

一方、中国の大学で日本人教師が担当するのは主に会話と作文、それに社会科系の科目です(日本国家概況、日本文化、日本社会、日本の歴史、日本文学など)。

中国の大学は採用されやすいという話を昨日しましたが、応募条件が「大卒」だけ、という大学も多いです。

日本語教師養成講座修了や日本語教育資格検定合格という条件があればより採用されやすくなると思いますが、必須ではありません。

昨今の日中関係及び日本での中国報道を考えると、中国に行きたがる日本人はあまりいないので、「来てくれるなら贅沢は言っていられない」ということなのでしょう。

つまり、日本語教育に全く携わったことがなく、そもそも日本語教育に興味もないようなズブの素人でも、大卒であれば、どこかしらに採用される可能性が結構あるということです。

このことの弊害は後日書きます。

 

自分のことを棚に上げて書きますが、国内の日本語学校には(一般企業にも)到底採用されないような「日本人教師」、中国に結構いると思います。

素人であっても、やる気があって研究熱心で教えることが好きな人ならそれなりに勤まると思うのですが、そうではない方もチラホラいるようです。

 

脱線したので戻します。

中国の大学では、日本人が文法を教える必要がないから楽だなあと思われるかもしれません。

国内学校の初級クラスで使うような、しちめんどくさいピクチャーカードやフラッシュカード、レアリアなどを自分で制作、用意する必要がないので楽といえば楽です。

ただ、この仕事は手を抜こうと思えばいくらでも抜けますが、学生が満足するような授業を提供しようと思えば、いくらでも準備すべきことはあります。

 

作文の授業では、二回に一回は作文を書かせ添削します。

今、2年生の作文を担当していますが2クラスで計75人いるので、75人分の作文を一枚一枚読んで添削し、間違った文例をワードに打ち込んで次の授業でシェアしながら解説します。

あと、「日本国家概況」「日本文化」などの社会科系科目を担当することも多いです。

「大卒日本人ならこれくらいのことは知っているだろう」という前提なのかもしれませんが、高校時代に勉強したことなんてあらかた忘れています。

私は元々社会科系はわりと好きですが、インターネットや本を調べてパワーポイントに要点をまとめるなど、準備にはたっぷり時間がかかります。

国内日本語学校で、進学に力を入れているところ以外は社会科の授業を担当することはあまりないのではないでしょうか。

それ以外にも、「論文」授業担当などという無茶振りをされたことがあります。

自分で論文を書いたこともない日本人に(私の卒業学部には卒論はなかった)論文を教えさせるというのも、かなり無茶やってますね中国の大学。

(授業は悲惨なことになりました)

別の日本語教師のブログを読むと、「秘書講座」みたいな科目を担当させられた人もいるようです。

 

とまれ、中国の大学では文法を教える必要がない点は楽ですが、社会科系科目を幅広く教えられることが前提になってるので社会科に興味がない人はつらいかも知れません。

担当授業をムチャ振りされる可能性もあります。

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

なぜ中国で日本語教師?

日本で就職できないからです。

 

今まで零細印刷会社、ブラック制作会社、やくざな社団法人、零細出版社などで編集や制作の仕事をしてきました。

現在の職務経歴と年齢では、すでに日本でまともな会社に採用される見込みは限りなく低いでしょう。

というか、採用されたとしても日本であまり働きたくないです。

日本で働くのは向いてない。

トロい私ですが、40代半ばになってようやくそのことに気づきました。

 

現在は広東省のとある町の大学で教師をしています。

中国での教師歴は通算4年目、今の大学は2校目です。

楽しいです。

あまり「働いている」という感覚がありません。

学生と一緒に遊んでいるとまでは言いませんが、これで給料もらえるのか、という感じです。

職業柄日常的に接するのは学生なので、嫌な上司、先輩、取引先なんてのも無縁です。

日本で働いている時は、朝起きるたびに「仕事に行きたくない」と感じていましたが、今そんなことを感じることはありません。

なぜ中国なのか

日本で420時間の日本語教師養成講座に半年通い、国内の日本語学校に就職するべく活動しましたが、普通の学校にはどこにも引っかかりませんでした。

2年前、10校位に履歴書を送り、4校で面接・模擬授業をやって不採用になったところで心が折れました。

(その後、中国人相手の特殊な日本語学校に採用されるも一ヶ月で退職)

日本語教師需要は数年前から急増しているので、決して難関というわけではありません。

同じ養成講座のクラスメートはみんな日本語学校に就職しました。

不採用の理由は、ここには書きませんが自分でもだいたいわかります。

 

中国の大学の場合、インターネットの求人サイトを見て紹介会社とメールでやり取りし、書類を提出して、大学の担当者と電話で5分くらい喋っただけ。

拍子抜けするくらい簡単です。

こんな簡単に採用していいのか、と思うくらい。

(実際、あまりにも採用が簡単であるがゆえの弊害を感じております)

 

給与はといえば、日本国内の学校とあまり変わりません。

貨幣価値が違う中国と日本の日本語教師の給料が為替換算で大体同じということです。

これは広東省という、中国でも物価の高い地域だからかもしれません。

先日も国内の日本語学校で働いていた知人から、月から金曜日までフルに授業を入れて月収13万なんて話を聞きました。

そこから家賃や光熱費や諸々の生活費を払うと赤字だそうです。

私が今働いている大学の給与は為替換算で大体同じくらいですが(授業は週3日12コマ)、住居は無料提供で生活費は食事が月1~2万程度です。

 

国内の日本語学校に運良く(運悪く?)採用されていたら、今頃、癖のある同僚の先生方とのグループティーチングに神経を使いながら、スズメの涙みたいな給料でひーひー言ってたのかなあと思うと不思議な感じがします。

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村